Ryosuke Kataoka, Isao Tadokoro, Yonghoon Ji, Hiromitsu Fujii, Hitoshi Kono, Kazunori Umeda, Performance Improvement of SLAM Based on Global Registration Using LiDAR Intensity and Measurement Data of Puddle, Proceedings of the 2021 18th International Conference on Ubiquitous Robots (UR), pp. 553-556, Gangwon-do Korea (Online), July 12-14, 2021.(査読有)
河野助教が共著の論文がJournal of Robotics, Networking and Artificial Lifeに掲載されました
Yuehang Ma, Kaori Watanabe, Hitoshi Kono, Hidekazu Suzuki, Verification of Robustness Against Noise and Moving Speed in Self-localization Method for Soccer Robot, Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, Vol. 8, No. 1, pp. 66-71, Jun. 2021.(査読有)
共同研究の成果が4件ROBOMECH2021で発表されました
2021年6月6日からオンラインで開催されているロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021)にて河野助教が共同研究している千葉工大と北陸先端大の学生さんが合計4つもの成果を発表していただきました!
プロシーディングスは電子配布,スケジュールや研究概要動画はwordpress,質疑応答はslackというICT技術てんこ盛りで,順次発表が行われています!
- 〇長坂拓海,藤井浩光,河野仁,池勇勳,“環境情報の3 次元提示のための距離センサを用いた異種複数センサ統合”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, 大阪(WEB開催)1A1-I06, 6月6日-8日, 2021.
- 片岡良介,〇田所功,池勇勳,藤井浩光,河野仁,梅田和昇,“LiDARの反射強度及び溜水の計測情報を利用した大域的点群位置合わせによるSLAMの性能向上”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, 大阪(WEB開催)2A1-O01, 6月6日-8日, 2021.
- 〇岡翔平,池勇勳,藤井浩光,河野仁,“被災地環境における直線情報に基づく深度カメラとサーモグラフの融合による移動ロボットを用いた3 次元温度情報マッピング”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, 大阪(WEB開催)2A1-O06, 6月6日-8日, 2021.
- 〇近藤紀之,池勇勳,藤井浩光,河野仁,“未知環境の温度分布を考慮したDynamic Window Approach による遠隔操作ロボットの半自律運動生成”,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, 大阪(WEB開催)2A1-O08, 6月6日-8日, 2021.
河野助教が共著の論文がInternational Journal of Advanced Computer Science and Applicationに掲載されました
Yusaku Takakuwa, Hitoshi Kono, Hiromitsu Fujii, Wen Wen, Tsuyoshi Suzuki, Autonomous Reusing Policy Selection Using Spreading Activation Model in Deep Reinforcement Learning, International Journal of Advanced Computer Science and Applications, vol.12, no.4, pp.8-15, 2021.
研究室に4年生が5名配属されました
2021年4月1日,研究室に4年生5名が新たに配属されました!まだ今年も新型コロナの影響が大きいと思われますが,研究を一緒に頑張りましょう!
2020年度 東京工芸大学学位授与式が執り行われました
2021年3月22日 東京工芸大学厚木キャンパスにて工学部・工学研究科の学位授与式が執り行われ,当研究室からは3名が学士(工学),2名が修士(工学)の学位を授与されました.おめでとうございます!
今年度は新型コロナの影響で研究活動をはじめ,飲み会や合宿等も実施できず,最後の学生生活を満喫できなかったかもしれません.しかし,その経験もふまえて今後の社会で活躍し人生を楽しんでください!
2020年度東京工芸大学大学院博士前期課程 修士論文発表会が開催されました
2021年2月12日,本学大学院の修士論文発表会が開催されました!当研究室からは初の大学院生(修士)2名が発表し,無事に発表を終えられました!
まだまだ研究作業でやり残した実験がありますので,最終提出まで頑張りましょう!

2020年度東京工芸大学卒業論文発表会が開催されました
2021年2月9日,電子機械学科の2020年度卒業論文発表会が行われました.当研究室からは卒研生の3名全員が無事発表でき,無事発表できました!今年は新型コロナの影響でリモート発表となりましたが,全員頑張って発表しました!
これにて卒業研究としては一段落ですが,卒論の最終提出に向けて引き続ぎ頑張りましょう!

河野らの令和元年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業に関わる成果報告書がJAEA-Review-2020-062として発刊されました
2021年1月,日本原子力研究開発機構が発行しているJAEA-Reviewに河野らの研究プロジェクト 令和元年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ生成システムの開発」の成果報告書が掲載されました.
詳細は業績リストをご覧ください.
千葉工大の藤井浩光先生がSI2020にて優秀講演賞を受賞しました!(河野が連名の研究発表)
千葉工大の藤井浩光先生にご発表いただきました河野が連名の研究発表「水の近赤外線の吸光特性を用いた水系領域の3次元提示」がSI2020優秀講演賞を受賞いたしました!誠におめでとうございます!
令和2年12月25日の第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にてご発表いただいた内容に対しての受賞となります.