2025年9月8日に河野が日本機械学会2025年度年次大会に参加してきました!メインは委員会の参加でしたが,北海道大学は自然豊かで広大でとても良い場所でした.試される大地.



2025年9月8日に河野が日本機械学会2025年度年次大会に参加してきました!メインは委員会の参加でしたが,北海道大学は自然豊かで広大でとても良い場所でした.試される大地.
2025年9月2日に開催された第5回SMLOワークショップに参加し,学生たちが研究発表を行いました!
学部生から博士課程学生まで幅広い学年が参加・発表していただき参加人数も過去最大の大変有意義な会となりました!
2025年8月27日,金沢工業大学扇が丘キャンパスで開催された電気学会の電気・電子・システム部門大会の企画セッション「ネットワークロボティクス」にてD1の池田君とM1の竹下君が研究発表しました!大変有意義な議論ができました!
2025年8月2日から3日で開催された東京電機大学オープンキャンパスで当研究室の展示を行いました!たくさんの来場者に来ていただきありがとうございました!
2025年7月8日,家族で来日中のDr. Ronnie Johanssonが研究室見学に来てくれました!
Dr. JohanssonはスウェーデンのDecision support systems unit of the Swedish defense research agency (FOI)の研究者で,河野が学生の頃毎年夏に会っていたりする仲でしたが,コロナもあり久々の来日と言うことで河野研に遊びに来てくれました.
写真に写っている手前の人は,英語に堪能な当研究室M1の三上君です.
2025年6月8日に開催された東京電機大学オープンキャンパスで当研究室の展示を行いました!たくさんの来場者に来ていただきありがとうございました!
2025年6月4日から6日で開催されたロボティクス・メカトロニクス講演会2025 in Yamagataにて当研究室の学生4名が発表を行いました!
電大河野研初の大学院生4名が無事に発表し,有意義な議論を行いました!
Shota Chikushi, Yonghoon Ji, Hanwool Woo and Hitoshi Kono, “End-to-End Current Consumption Estimation for a Driving System of a Mobile Robot Considering Geology” International Journal of Advanced Computer Science and Applications(IJACSA), 16(5), 2025. http://dx.doi.org/10.14569/IJACSA.2025.0160504
2025年5月14日から開催されている静岡ホビーショーに,共同研究の企業さんからの招待で参加してきました!
ホビー業界の動向や新製品情報を収集することができました!
2025年4月1日,新たに4年生11名,修士1年3名,博士1年1名が配属されました.過去最大の学生所属人数ですが,一緒に頑張っていきましょう!