当研究室の池田君が東京電機大学SPRINGスカラシップ研究学生に採択されました
東京電機大学が採択された国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の「実学尊重に基づくTDU博士人材育成プログラム」において,当研究室の池田君が採択されました. 当プログラムは博士課程学生に対し...
東京電機大学が採択された国立研究開発法人科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の「実学尊重に基づくTDU博士人材育成プログラム」において,当研究室の池田君が採択されました. 当プログラムは博士課程学生に対し...
2025年1月24日付で事務補佐院(秘書)の吉田麻美さんが知能情報システム研究室に着任しました.
2024年9月6日,近畿大学東大阪キャンパスで開催された電気学会の電気・電子・システム部門大会の企画セッション「ネットワークロボティクス」にて河野が研究発表しました!大変有意義な議論ができました!
2024年1月30日付で事務補助員(秘書)の下山芽依さんが知能情報システム研究室に着任しました.
河野が申請した研究課題「知識選択型転移強化学習のための選択動作過程解析手法の開発」が日本学術振興会 科学研究費補助金の基盤研究Cに採択内定をいただきました!!
2022年10月7日,過去に2回の研究助成を頂いた公益財団法人スズキ財団様から昇任のお祝いメッセージを頂戴し,写真のような立派なカードを頂きました!ありがとうございます! 今年4月に助教から准教授に昇任いたしましたが,助...
8月末,河野が単著で執筆した「Pythonで実践する強化学習と転移学習」が森北出版様から販売開始とりなしました!ぜひお買い求めください! https://www.amazon.co.jp/dp/462785661X/
2022年7月,日本原子力研究開発機構が発行しているJAEA-Reviewに河野らの研究プロジェクト 令和2年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボッ...
2021年9月に終了した研究課題 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(共通基盤型原子力研究プログラム)若手研究「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ...
河野仁, 令和元年度 研究報告書概要 第5世代移動通信システムを用いた電動車の走行学習と自動運転, 2021年度年次報告書, 公益財団法人スズキ財団, pp.110-111, Dec. 2021.