2022年9月24日に工学院大学八王子キャンパスで開催された第2回となるSMLOワークショップ2022に河野やB4伊佐山君,B4楠君が参加し,伊佐山君と楠君が発表を行いました.昨年度からJAEA英知事業の活動の一環で開催したSMLOワークショップを毎年開催することになりました.
まだ4年生の2人には発表準備が大変だっと思いますが,複数の先生や学生から質問,コメントをもらいとても有意義な発表会となったと思います!
2022年9月24日に工学院大学八王子キャンパスで開催された第2回となるSMLOワークショップ2022に河野やB4伊佐山君,B4楠君が参加し,伊佐山君と楠君が発表を行いました.昨年度からJAEA英知事業の活動の一環で開催したSMLOワークショップを毎年開催することになりました.
まだ4年生の2人には発表準備が大変だっと思いますが,複数の先生や学生から質問,コメントをもらいとても有意義な発表会となったと思います!
2022年9月5日から9日まで東京大学本郷キャンパスにて開催されている第40回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2022)に参加(聴講)してきました!急遽参加したので,写真を撮り忘れました!
2022年9月1日,電気学会の電気・電子・システム部門大会の企画セッション「ネットワークロボティクス」にて河野が研究発表をいたしました.今年は対面での発表でした!
今年度は対面発表でしたが撮影禁止でしたのでレセプション前の記念写真を掲載します.
8月末,河野が単著で執筆した「Pythonで実践する強化学習と転移学習」が森北出版様から販売開始とりなしました!ぜひお買い求めください!
https://www.amazon.co.jp/dp/462785661X/
本日午前,法定設備点検の停電に伴う研究室システム停止から全サービスが復帰いたしました.
2022年8月6日から15日まで,夏季施設一斉法定点検よる停電が発生するため研究室のWEBサービス等を停止させます.システムは5日夕方に停止し,16日午前に復旧予定です.
2022年7月,日本原子力研究開発機構が発行しているJAEA-Reviewに河野らの研究プロジェクト 令和2年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ生成システムの開発」の成果報告書が掲載されました.
詳細は業績リストをご覧ください.
2022年7月22日,本学工学科機械コースの卒業研究中間発表会がオンラインで開催されました.
当研究室からは卒研生7人が発表し,無事終えることが出来ました!機械コースとしての卒業研究関連発表会は初めてだったので,学生さんも教員もドキドキでしたが,とても有意義な発表会となりました.
2022年6月1日から4日まで開催されているロボティクス・メカトロニクス講演会2022 in 札幌に河野が参加してきました!今回は発表はなく,学会運営関連業務のみで出張です!ですが多くの研究者と対面で情報交換でき,大変有意義でした!
https://www.mdpi.com/2076-0825/11/5/140#
Satoru Ikeda, Hitoshi Kono, Kaori Watanabe, Hidekazu Suzuki, Body Calibration: Automatic Inter-task Mapping Between Multi-legged Robots with Different Embodiments in Transfer Reinforcement Learning, Actuators, Vol.11, No. 5: 140, 2022.