河野助教が第2回教育・コミュニケーションロボット研究開発シンポジウムで研究発表を行いました.

2018年2月24日,東京工芸大学厚木キャンパスで開催された第2回教育・コミュニケーションロボット研究開発シンポジウムにて河野助教が研究発表を行いました.

床鍋君が卒業研究で行った安価で小型な遠隔操作型レスキューロボットの開発に関して発表し,有意義な発表,質疑応答となりました.

 

2017年度工芸大電子機械学科卒業研究口頭発表会が開催されました.

2018年2月9日,東京工芸大学電子機械学科の卒業研究口頭発表会(卒業論文発表会)が開催されました.

今年度の卒研生全員が無事発表できて,これにて卒業研究活動が終了です.あとは卒業論文を完成させるだけです!みなさん引き続き頑張ってください!

※発表中の写真はまた取り忘れてしまったので,全員の集合写真を掲載します.

公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団助成研究(継続)に採択されました.

昨年度採択され,今年度から研究を行っている河野が研究代表者の研究課題「成長するノンプレイヤキャラクタの知能とその転移」が公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団に継続採択されました.

来年度が研究最終年度となるため研究を加速させていきます!

河野研忘年会を開催しました.

2017年12月26日,夕刻から2017年河野研忘年会が開催されました!初めて研究室で料理し,みんなで鍋を作りました,おいしくできました!

研究室の皆さん,2017年は本当にお疲れさまでした,そして研究室立ち上げに貢献していただき,ありがとうございました!

これにて2017年における河野研の活動はひとまず終わりです.来年はPJポスター発表や卒業論文等いろいろと待ち構えています.皆さん体調に気を付けて頑張ってください!

B4のM君と森君がSI2017にて発表を行いました

2017年12月20日から22日に仙台の国際センターで開催された第18回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会にて,当研究室学部4年生のM君と森君が発表を行いました.

これまでの研究活動や発表経験を活かし,卒業研究最後の対外発表として相応しい発表となりました.