2023年8月31日,電気学会の電気・電子・システム部門大会の企画セッション「ネットワークロボティクス」にて当研究室のB4高矢君が研究発表しました!
初めての対外的な研究発表でしたが,大変堂々とした発表で普段の研究会とは段違いのクオリティで発表を頑張ってくれました!大変有意義な学会でした!


2023年8月31日,電気学会の電気・電子・システム部門大会の企画セッション「ネットワークロボティクス」にて当研究室のB4高矢君が研究発表しました!
初めての対外的な研究発表でしたが,大変堂々とした発表で普段の研究会とは段違いのクオリティで発表を頑張ってくれました!大変有意義な学会でした!
2023年8月24日から25日にかけて近畿大学広島キャンパスで開催された第3回SMLOワークショップに河野やB4江崎君が参加し,江崎君が研究発表を行いました!
江崎君は初めての対外的な発表でしたが,学生や先生から有益なディスカッションをしてもらいとても有意義な発表会となりました!
2023年7月30日から8月2日に米国オーランドで開催された世界大会で,当研究室B4の高矢君がExcel2016部門で見事優勝しました!すごいですね!
※当研究室の研究成果ではなく,あくまで高矢君個人の血のにじむ努力の結果です
詳しくはこちらから
河野の異動に伴い,スズキ財団予算で構築した計算機クラスタを東京工芸大学から東京電機大学に移設しました!現在進行中の科研費基盤Cのプロジェクトで活用させていただきます!
2023年7月29日から30日に開催された東京電機大学オープンキャンパスで当研究室の展示を行いました!今回は学科の展示スペースではなく研究室内での展示だったため,6月期よりかは見学に来ていただく方が少ないような気がしましたが,大学としてはたくさんの来場者に来ていただきありがとうございました!
MOS(Microsoft Office Specialist)の日本大会を勝ち抜き,当研究室の高矢空君が日本代表に選ばれ7月開催の米フロリダ州オーランドにて開催される世界大会に挑みます!がんばってください!
国内の大会でも全国述べ3万9千人を超える参加者が競う大会らしく,めちゃくちゃスゴイですね!
※本成果は当研究室の活動ではなく,あくまで高矢君個人の血のにじむ努力と継続して学んできた結果による成果です!
詳細はMSのサイトで↓
https://mos.odyssey-com.co.jp/competition/2023/final.html
2023年6月29日から30日でROBOMECH2023 in Nagoyaに参加してきました!今回,河野や河野研の発表は無かったため,ほぼホテルで講義資料や現地の仕事が終ったら大学に戻るという状況でしたが,久々の学会参加で有意義な時間となりました!
2023年6月11日に開催された東京電機大学オープンキャンパスで当研究室の展示を行いました,たくさんの来場者に来ていただきありがとうございました!
2023年4月1日,河野の異動に伴い,東京電機大学 工学部 情報通信工学科 知能情報システム研究室が新たに発足いたしました.
本サイトの情報は順次更新していきますので,古い情報も含まれている現状ですがご容赦ください.
2023年3月30日頃より河野の異動に伴うサーバシステム停止とクラウドサービスを停止します.
東京工芸大学でシステムを停止し,東京電機大学でシステムを起動する都合上ドメインも変更になります.