平成29年7月22日に東京工芸大学厚木キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました.また,電子機械学科の展示の1つとして当研究室のポスターとレスキューロボットシステムを展示いたしました.
今後もオープンキャンパスでの展示の機会がありますので,ご興味がある方はぜひ電子機械学科の学科展示に遊びに来てください!
平成29年7月22日に東京工芸大学厚木キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました.また,電子機械学科の展示の1つとして当研究室のポスターとレスキューロボットシステムを展示いたしました.
今後もオープンキャンパスでの展示の機会がありますので,ご興味がある方はぜひ電子機械学科の学科展示に遊びに来てください!
明日2017年7月21日(金)午後から22日(土)の午後にかけて,サーバシステムのメンテナンスを行います.
システムが断続的に停止しますので,WEBページやwikiの利用が出来なくなります.ご了承ください.
本メンテナンスは当研究室のサーバシステムのみが対象です.大学や他研究室など他組織のサーバシステムは停止いたしません.
知能ロボットシステム研究室発足から約4か月が経過しましたが,研究室を象徴するロゴを一新しました!
本研究室ロゴはH. O. 氏のデザインで,知能の「知」という漢字を地図に見立て,目的地に向かうために「地図」を使うように,研究を進めるために「知識」を使っているという意味が込められています.
上記のロゴデザインも含め,合計3種類のバリエーションが出来ました.
※このロゴを権利者の許諾なく使用することを禁止します。
平成29年7月7日,学内にて電子機械学科の卒業論文前期ポスター発表が開催され,当研究室からは河野研の卒研生の3人(床鍋君,森君,M君)が発表しました.
3人とも初めての研究発表でしたが,頑張って発表し,質問にも堂々と答えていました!
本日,研究室内からのアクセス限定でWikiを作成・公開しました.
本ページ右下のリンクからアクセスしてください.
今後は部分的に学内アクセスも可としていく予定です.
2017年5月10日から13日に福島県で開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ロボティクス・メカトロニクス講演会にて,河野助教が発表しました.
2017年5月18日,東京工芸大学工学部電子機械学科知能ロボットシステム研究室の研究室紹介ページを公開しました.
まだコンテンツが充実しておりませんが,順次入力していきますので今しばらくお待ちください.
2017年4月1日,河野仁助教が東京工芸大学に着任し,工学部 電子機械学科 知能ロボットシステム研究室が発足しました.