2019年12月18日,3年生の研究室プレ配属の電子機械実験Ⅱ(PJ実験)発表会が開催されました.今年度は口頭発表とポスター発表が同日に開催され,バタバタしましたが,みなさん精一杯発表し有意義な発表会となりました!


2019年12月18日,3年生の研究室プレ配属の電子機械実験Ⅱ(PJ実験)発表会が開催されました.今年度は口頭発表とポスター発表が同日に開催され,バタバタしましたが,みなさん精一杯発表し有意義な発表会となりました!
2019年12月12~14日に香川県高松市にて開催された計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2019)に河野助教が参加してきました.共同研究先の学生さんの発表も聴講し,堂々とした発表で卒研生とは思えない素晴らしい発表でした.
相棒 season18 第9話 2週連続スペシャル「檻の中~告発」に当研究室の小型クローラロボットTOKOROBOと小型フォークリフトロボットが出演しました!
本編の9分29秒あたりに右京さんの後ろに写っている緑色(クローラロボット)と黄色(フォークリフトロボット)の物体です.放送終了後1週間は下記TVerでご覧いただけます!
助教の河野が申請した「第5世代移動通信システムを用いた電動車の走行学習と自動運転」が公益財団法人スズキ財団 令和元年度 若手科学技術研究助成に内定いたしました.
研究期間は1年間で2月に正式決定されます!
一昨年にも関連テーマで採択頂きましたが,来年度テーマは成果をさらに発展させた研究テーマで2回目の採択を頂きました!
2019年12月7日大学院工学研究科修士課程電子情報工学専攻の中間発表が開催され,当研究室からは初の大学院生(M1)の2名が発表しました.
大変有意義な質問を頂戴し,有益な議論が行えました!
2019年10月23日,福島県にある日本原子力研究開発機構楢葉遠隔技術開発センターにて開催されたFukushima Research Conference on Remote Technologies for Nuclear Facilitiesに今年も参加してきました.
「英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 」で採択されたSMLO(Sensing, Mapping, Learning and tele-Operation)プロジェクトに関する研究発表で,今回は共同研究先の千葉工業大学 藤井先生にご発表いただきました!
2019年9月27日,大崎で開催された中山隼雄科学技術文化財団の研究成果報告会で当研究室の成果を発表してきました!
2017年4月から2019年3月まで研究予算を援助していただいたゲームAIの研究で,まだまだ課題も多い結果となりましたが,様々な分野の方と有意義な議論をさせていただきました!
2019年9月25日にPJで配属された3年生の歓迎会を開催しました!
4年生,院生も全員参加でき,とても親睦を深めることができました!
今年の電子機械実験Ⅱ(PJ実験)で以下の学部3年生4名が当研究室に配属されました.
大竹翔 君, 小林慎司 君, 樋口直哉 君, 山田友里 さん
約4か月間当研究室に来て,今年は初の試みで,フォークリフトロボットを用いた荷物搬送の強化学習実験をこないます!皆さん頑張ってください!
2019年9月13日に河野研の中間発表会を行いました.学部生は研究に着手して半年が経ち,成長を感じられる発表でした.大学院生も先のビジョンを含めた発表となり,とても有意義な中間発表でした.
発表会の写真を撮り忘れたので,下の写真は同日に行った伊藤君卒業おめでとう飲み会です.