河野らの平成30 年度英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業に関わる成果報告書がJAEA-Review-2019-022として発刊されました

2020年1月,日本原子力研究開発機構が発行しているJAEA-Reviewに河野らの研究プロジェクト 平成30 年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ生成システムの開発」の成果報告書が掲載されました.

詳細は業績リストをご覧ください.

河野が第25回ロボティクスシンポジアにWEB参加しました

2020年3月15日から16日までに北海道函館で開催される予定だった,第25回ロボティクスシンポジアが新型コロナウイルスの影響で中止となり,WEB開催でパソコン上で参加しました!

共同研究先の中央大学片岡さんの発表も堂々としたもので,初のWEB開催ながらも大変有意義な発表となったと思います!

日本原子力研究開発機構(JAEA)にて2019年度評価実験・冬の陣を実施しました

2020年1月19~20日,日本原子力研究開発機構の楢葉遠隔技術開発センターにてレスキューロボットシステムの評価実験を実施しました!夏に引き続き,今年度2回目です.

千葉工大と中央大の成果を工芸大のレスキューロボットに搭載し,部分的に統合実験を実施し,大変有意義な実験となしました!

研究成果の都合により,ロボットは黒塗りにしてあります

河野助教がSII2020 in Hawai’iに参加してきました

2020年1月13日~16日まで開催された 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020)に助教の河野が参加してきました.河野はSII2020のSpecial sessionのRobot behavior control and environmental sensingのPrincipal organizerで,当日はSession chairを務めてきました!

当セッションにてご発表いただいた東京大学のルイ笠原 純ユネス博士がSII2020のBest paper awardを受賞し,セッションを立ち上げた甲斐がありました!おめでとうございます!

河野が司会をしている風景,アロハシャツは正装です!
Banquet風景
学会会場から見える夜景
ダニエル・K・イノウエ空港の景色

河野助教とOB片山君の論文がInternational Journal of Advanced Computer Science and Applicationに掲載されました

Hitoshi Kono, Ren Katayama, Yusaku Takakuwa, Wen Wen and Tsuyoshi Suzuki, “Activation and Spreading Sequence for Spreading Activation Policy Selection Method in Transfer Reinforcement Learning” International Journal of Advanced Computer Science and Applications(IJACSA), 10(12), pp.7-16, 2019. http://dx.doi.org/10.14569/IJACSA.2019.0101202

国際ロボット展2019に行ってきました

2019年12月20日,研究室の有志で東京ビックサイトで開催された国際ロボット展2019に見学に行ってきました!

大企業のブースのデカさや,自分の就職活動で受けた会社などの出展,最先端ロボティクスを見学し,河野も学生も大変刺激を受けました!

撮影河野