東京工芸大学3分間動画「広報担当が研究室に訪問してみた」で当研究室が紹介されました
東京工芸大学のyoutubeで公開されている3分間動画「広報担当が研究室に訪問してみた」で当研究室が紹介されました.
東京工芸大学のyoutubeで公開されている3分間動画「広報担当が研究室に訪問してみた」で当研究室が紹介されました.
2022年4月1日,研究室に4年生8名が新たに配属されました!今年度は対面形式のイベントも解禁されるかもなので,一緒に研究を頑張りましょう!
2022年3月23日 東京工芸大学厚木キャンパスにて工学部・工学研究科の学位授与式が執り行われ,当研究室からは5名の学士(工学),2名の修士(工学)が学位を授与されました.おめでとうございます! 毎年恒例のプレゼントも学...
2021年9月に終了した研究課題 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業(共通基盤型原子力研究プログラム)若手研究「被災地探査や原子力発電所建屋内情報収集のための半自律ロボットを用いたセマンティックサーベイマップ...
2022年2月9日,本学大学院の修士論文発表会が開催されました!当研究室からは大学院生(修士)2名(第2世代)が発表しました.コロナ対策で発表者と主査,副査が間隔をあけて教室に入っての発表形式でしたが,無事に発表を終えら...
2022年2月4日,電子機械学科の2021年度卒業論文発表会が行われました.当研究室からは卒研生の5名全員が無事発表できました!今年も卒研発表に関しては新型コロナの影響でリモート発表となりましたが,全員頑張って発表しまし...
千葉工大の畠山さんにご発表いただきました河野が連名の研究発表「暗所探査における視野明瞭化のための温度情報と偏光情報を統合した3次元計測システム」がSI2021優秀講演賞を受賞いたしました!誠におめでとうございます! 令和...
Kaori Watanabe, Yuehang Ma, Hitoshi Kono, Hidekazu Suzuki, A Self-localization Method Using a Genetic Algorith...
河野が共著で入っているJAIST Wangさんの研究がSII2022で発表されました!本来ならノルウェー開催ですが,残念ながらOnline開催となってしましました. Zijie Wang, Yonghoon Ji, Hi...
富士通総研の朝倉先生と河野の共著でロボット教育やプログラミング教育に関する論文を発表しました! 朝倉隆道, 河野仁, 日本におけるプログラミング教育の受容 ― テクノロジーと社会的期待との乖離に関する一考察 ―, 東京工...